トップページへ   基金のページへ


東ティモールからのニュース・レター    Lafaek  Correspondence
The News Letter from East Timor, No.4 201462
Residência Santo Inácio de Loyola
Taibesi, Cinarate, Dili, P.O.Box 209, East Timor tel. +670-7700-5866  e-mail: urasj@jesuits.or.jp


東ティモールの新しい学校設立の協力者のみなさまへ

-聖イグナチオ学院(中学高等学校)・聖ヨハネ・ブリトー教育大学-

 
 この5月で、東ティモールに赴任して2年が経ちました。そして、昨年の10月から、学校所在地のリキサ県カサイ村へ引っ越し住んでいます。ディリから18Km西に位置する海辺の集落です。今年3月に学校で「幽霊が出る」騒動があり、カトリック学校ですが東ティモールの習俗にしたがって土地の霊媒師(ルリック)に来てもらい校地と生徒・教職員のお祓いしてもらいました。正式な開校式をしたものの、土地の習慣に従った儀式はまだでした。ルリックによると校地内にむかし住んでいた人がいてここで亡くなり、彼の霊(ライ・ナイン)がまだ学校の土地にいるので、別の場所に移ってもらわなければならなかったみたいです。そこで、当地の伝統に従ってお供え物や動物の犠牲を土地の神様(ライ・ナイン)に捧げ、彼の子孫が住む家に隣接する大木に移ってもらいました。なかなか「うん」といってもらえず、お供え物や動物の捧げものが増えてゆきました。数日間にわたって数々の儀式がありました。その中の一つに「この土地の人になるしるし」を受ける式があり、全生徒・教職員は2度しるし受けましたが、ほとんど全員がカトリック信徒にもかかわらず「あたりまえだ」という顔をしていました。ディリからやって来る生徒も、私も、この村にとってよそ者だったのです。翌日から嘘のように騒ぎが治まりました。数日後、村のお葬式を司式しましたが、そのルリックが参列していて、事情を知っている村人たちは、「村のPastor(司牧者)が2人いる」と笑っていました。生徒たちはティモール人特有の“霊感”があって「自分たちがよそ者と見られている」ということに、落ち着かなかったのかもしれません。「これで、みんなはこの土地のもんだ」といわれて、安心したのではないでしょうか。ルリックが修道院にもライ・ナインがいたので一緒に移ってもらったといっていました。こちらのライ・ナイン様は、あっさり山のほうへいってくれたそうです。
 
聖イグナチオ中学高等学校と聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学の正式な開校式が行われました


 
今年(2014年)の125日、聖イグナチオ中学高等学校と聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学の正式な 開校式が行われました。東ティモール政府からは教育省大臣、社会正義省大臣が、カトリック教会からは、ディリ大司教区のリガールド大司教、ローマのイエズス会総長ニコラス神父(前イエズス会日本管区長、上智大学神学部教授)、そしてイエズス会日本管区長梶山神父も参列されました。既に20131月より聖イグナチオ学院は開校し、現在中学1年生と2年生合計180人が在校しています。それにともない今年から、聖イグナチオ学院基金より奨学金を生徒に支給し始めました。一方、来年1月開校を目指していた聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学は、建築資金の不足、校舎建設の遅延、政府との折衝継続のために、開校を1年間延期(2016年)することになりました。また、東ティモール政府の規定に従い、聖ジョアン・デ・ブリトー教育大学のポルトガル語表記をInstituto São João de Britoと変更いたしました。高等教育機関なので、UniversidadeAcademia、あるいはInstitutoのいずれかを表記しなければならないそうです。以前は、Colégioとしていました。同教育大学が開校すれば、聖イグナチオ学院基金よりこの大学の学生にも奨学金を支給する予定です。


 
 多くの皆様より聖イグナチオ学院基金にご協力を頂いています。心より感謝しお礼申し上げます。今回のニュースレターに、イエズス会アジア・太平洋地区協議会議長のマーク・レーパー神父(イエズス会東ティモール地区長兼任)と聖イグナチオ学院校長のプリニオ神父からのご協力者の皆様宛の礼状を同封させていただきました。この2人には、詳細なご寄付記録を随時手渡しています。日本の多くの個人の方々や教会、学校が寛大な援助を東ティモールの新しい学校立ち上げのために与えてくださっていることに対して、心からの感謝していることを伝えて欲しいとのことでした。来年2月頃に一時帰国しご協力をお願いすることを計画中です。どこかで協力を呼びかけさせていただいたり、学校設立プロジェクトを紹介させていただける可能性がございましたらお知らせください。